悩みと失敗の積み重ね その打破
・フェンダー嫌い
・定番嫌い
・人と同じは嫌だ
こういうのこじらせていた過去の自分。
その流れと言うべきか、パッシブも無意味に嫌っていました。
「時代遅れ!」
「非効率!」
「幅が狭い!」
ほんと、こんな風に考えてましたね。
年寄りの懐古扱いみたいな感じ?
それがま~、皮肉なもんです。
上達を実感した時、壁をブチ破った時、その成功と共にあったのはパッシブ。
疑問を感じるのはむしろアクティブの方だったという矛盾。
パッシブと言ってもアクティブから切り替えたやつとかそれじゃ駄目です。
便利機能としてのパッシブとかインピーダンスを誤ったエセパッシブじゃ意味なし。
シンプルなジャズベ、プレベ、OPB、これが良い。
小細工は要りません。
単純な楽器であるほど良い。
・バンドで存在感がない...
・太い音が出せない....
・グルーブしない...
・基礎ができてない...
・これ以上伸びないんじゃ....
・行き詰まりを感じる....
・上手くなりたい.... !!
こういう悩みを抱えているのであれば、絶対に触れてみる価値があります。
と言うか、思いきって買っちゃった方が良い。
自分のパッシブベースのスタートはバッカスのフレットレス。
値段は新品特価で5万円でした。
それでも世界が変わりましたね。
めっちゃベース楽しくなりましたよ。
アクティブベースばっかり使ってた人間がパッシブを認めた瞬間です。
悔しいけどやっぱり良いもんは良い。
意固地でつまらんプライド。
苦しみ伸び悩んだ記憶。
それを嫌いなもので打破した悔しさと充実感。
パッシブを嫌いアクティブで過ごした日々。
遠回りして100万円ぐらい使って分かったこと。
その十分の一にも満たないベースに負け続けた現実と絶望。
自分で言うのもなんだけど書いてても面白い記事でしたね。
読んでるとパッシブベース欲しくなっちゃいます。
今回、全ての記事を読み直し、修正もしました。
楽器選びで苦労している人、伸び悩み苦しんでいる人、必見です。
アクティブばっかり弾いてるなら尚更!
【スポンサーリンク】
【関連&おすすめ記事】